土耕菌ナルナルのホームページ

上級編ぼかしの作り方

ナルナルボカシの醗酵過程 ナルナルボカシの仕組みをやさしく解説。

ナルナルボカシの醗酵写真集 ボカシ作りのヒントがあります

 ボカシの応用編などのPDF版を掲載しています。
ダウンロードしてお読みください。

ボカシの応用編  様々なタイプがあります。 


ボカシ使用時の比較-ボカシの使い方←必読Tweet


ナルナルぼかしの作り方


ぼかしとは有用微生物群により発酵させて造る有機肥料の一つです。ナルナルを種菌として使うとこのボカシがを簡単に作る事が出来ます。肥料代も高くなり、この発酵によるボカシで経費の節減をしましょう。
米ぬかの成分表を作成したので参考にしてください。
ボエンドファイトとして使う場合は、ナルナルボカシでは効果が薄れるようです。種菌を直接散布して下さい。ボカしたものとの併用すると効果がより一層現れます。

誰でも作れる!簡単ナルナルぼかしの特徴

ボカシ堆肥作りの留意点


 最初にナルナルを使って、次はボカシ作りに挑戦したくなるのは人情です。そして、より良いものを作ろうと自分で解釈してオリジナルのボカシを作り始めます。そのときに、発酵を良くしようと色々なカロリーの高い資材などを投入する方がいます。そうすると、どうなるのか、⇒土の中で増える微生物が育たなくなります。結果として作物の味が落ちます。


 よりよいボカシを作るには、いかに厳しい環境や貧しい餌によって微生物を鍛えて育てるしかないのです。


 ナルナルボカシはあまりにも、あまりにも簡単に誰でも素晴らしい発酵の世界を楽しむ事ができますが、ナルナルは、高度な微生物の知識と体験によって作られたもので、どんな学者でも真似をして作れるものでもありません。微生物は、大変微妙な生物ですので、人間の欲には反応してくれません。良い作物を安定して作りたい方は、指示通りに作るようお願いいたします。何かの資材を入れたい時はご相談下さい。アドバイスいたします。


 大量に作る場合、堆積する高さは50センチまでです。それ以上堆積しないほうが、良いボカシができます。これは、あらゆる堆肥作りに共通です。


 普通の堆肥作りの様に攪拌をしたがる方もほとんどですが、攪拌しないほうがより良く出来ます。と、こういっても必ず攪拌したくなる人がほとんどですが、何度も試してゆくことで、その勘を収得出来るでしょう。






 生ぬかは、コイン精米機などで入手できます。又、精米を行っているお米屋さんでも入手可能です。わたしの家の近所では、米袋一杯、およそ15キロで450円で売っています。価格は地域差があり、場所によっては無料の所もあるようです。脱脂ヌカは、油を絞った残りかすで、使えないことはありませんが栄養価が落ちますし、発酵も時間がかかります。
 米ぬかは、古くなると虫がわいたりしますので、室内での保存には適しません。倉庫や納屋に保管しましょう。  (最近の研究結果からナルナルの投入量を変更しました。)
 用意するもの

      混合用のおけ
         混合割合
         生ぬか     10リットル
         土耕菌ナルナル 0.2〜2リットル
         水       1.5リットル
         段ボール箱又は紙袋
  ※張るホッカイロ 1〜2ヶ(厳寒期のみ)


ずんどう鍋で材料を混合。(例)


まぜ終えたら段ボール箱に投入


発酵中の箱同士を近づけておけば保温効果が出る

通気が悪いと味噌臭くなります。その時は天地返しをしてく
ださい。
 大量に作る場合、段ボール箱より、米
袋の方が良いです。積み重ねて発酵させて
下さい。
上記の量は容積比率です。重量ではない。
作り方の基本
@、攪拌用のおけ(たらいなど)の中で生ぬかとナルナル菌をよくまぜます。ダマがあったら潰してください。

A、@に水を加えよく混ぜます。寒いときはぬるま湯で行うと発酵が早くおこります。 冷水はさけ、汲み置きのぬるい真水がベストです

B、用意した段ボール箱(米袋でもOK)等の吸水性のある容器に入れフタを閉めます。※、気温が20度以下の時は、ホッカイロを外の側面中央に貼付ければ発酵が早く開始します。1〜2箇所で充分。

C、底が湿ってくるので濡れてもよい場所に置いてください

D、翌日から発酵が始まり温度が上昇します。 この菌は中温菌なので中心部で45度位の温度になります。

E、時々匂いを嗅いで見ましょう。米ぬかの匂いが、甘い匂いに変わります。

F、4〜7日で温度が下がり、表面が白や灰色の菌糸で覆われれば完成。 完成品は、食パンのように固まりますが、触るとボロボロにくずれます。 黒い粒は放線菌の胞子で、土の中で繁殖する大事な卵となります。

ボカシが硬くかたまり、金槌でたたいても崩れない時でも、水にぬらせばスグ、ボロボロに崩れます。

注: 菌は生き物で容易に変質します。他の物を混ぜると悪臭が漂ったり失敗の原因となりますので、初心者にはお勧めできません。
何度が試した後に自己責任でお作りください。


※発酵温度は50度前後です。投入資材によって70度以上に上がることがありますが、高温になればよいと言うものではありません。
環境により、短期間で作れない事があります。1ヶ月位の余裕を持ってお造り下さい。










余っている籾殻も発酵させれば使いやすくなります。
 (最近の研究結果からナルナルの投入量を変更しました。)
 用意するもの
 混合用のたらい


 モミガラ 10カップ(リットル)


 生ぬか 2カップ


 土耕菌ナルナル 0.1〜1カップ


 水 2カップ


 段ボール箱又は紙袋



 ※張るホッカイロ 1〜2ヶ(厳寒期のみ)


衣装ケースで材料を混合。(例)


まぜ終えたら段ボール箱に投入


発酵中の箱同士を近づけておけば保温効果が出る
上記の量は容積比率です。
作り方の基本
@、混合用のおけ(たらいなど)の中でモミガラ生ぬかナルナル菌をよくまぜます。

 ※野外に放置した古いモミガラのほうが発酵が良いようです。新しいモミガラの場合、菌とヌカを2倍以上投入すれば早く良く出来ます。

A、@に水を加えよく混ぜます。冷水はさけ、汲み置きのぬるい真水がベストです。

B、用意した段ボール箱(米袋でもOK)等、吸水性のある容器に入れフタを閉め、発酵熱と水蒸気が逃げないようにします。 (完全に密閉はしない事)

※、気温が20度以下の時は、ホッカイロを箱の外側中央に貼付ければ発酵が早く開始します。1〜2箇所で充分。

E、次に菌糸が生えてきます。黄色いモミガラが、土色に変色してきたのがわかります。 10日後位でほとんど菌糸が繁殖し完成です。もし、中心部に菌糸が回っていなければ切り替えしを行ってください。C、底が湿ってくるので濡れてもよい場所に置いてください。 発酵が始ると表面から果実の発酵臭がしてきます。 いい匂いです。

注: 菌は生き物で容易に変質します。他の物を混ぜると悪臭が漂ったり失敗の原因となりますので、初心者にはお勧めできません。
何度が試した後に自己責任でお作りください。


※発酵温度は50度前後です。投入資材によって70度以上に上がることがありますが、高温になればよいと言うものではありません。








実際に大量のぼかしを作って見ました。みてみる
ナルナルの廃車ボカシ、ハウス替りに廃車を使ったボカシ作りみてみる


ナルナルボカシの醗酵過程 ナルナルボカシの仕組みをやさしく解説。

ナルナルボカシの醗酵写真集 ボカシ作りのヒントがあります。



参考 肥料成分として畑に撒くときの参考にして下さい。
   土の中で微生物が増えると、空気中の窒素や土中のリンを取り込みますので、通常の肥料より少なく施肥して下さい。
米糠と白米の成分比較
日本食品標準成分表参考
食品名
玄米
白米
米糠
備考
窒素
2500
肥料成分 2.5
リン(mg)
290
94
2054
肥料成分 2〜5
カリウム(mg)
230
88
1508
肥料成分 1.5
エネルギー(kcal)
350
356
296
 
水分(g)
15.5
15.5
15.5
 
たんぱく質(g)
6.8
6.1
13.1
 
脂質(g)
2.7
0.9
18.9
 
炭水化物(g)
73.8
77.1
44.1
 
灰分(g)
1.2
0.4
8.4
 
エネルギー(kJ)
1464
1490
1230
 
ナトリウム(mg)
1
1
0
 
カルシウム(mg)
9
5
45
 
マグネシウム(mg)
110
23
893
 
鉄(mg)
2.1
0.8
13.8
 
亜鉛(mg)
1.8
1.4
5.4
 
銅(mg)
0.27
0.22
0.72
 
マンガン(mg)
2.05
0.8
13.3
 
βーカロテン(mcg)
1
0
10
 
βーカロテン当量(mcg)
1
0
10
 
αートコフェロール(mg)
1.2
0.1
11.1
 
βートコフェロール(mg)
0.1
Tr
0.1
 
γートコフェロール(mg)
0.1
0
0.1
 
ビタミンB1(mg)
0.41
0.08
3.38
 
ビタミンB2(mg)
0.04
0.02
0.22
 
ナイアシン(mg)
6.3
1.2
52.2
 
ビタミンB6(mg)
0.45
0.12
3.42
 
葉酸(mcg)
27
12
162
 
パントテン酸(mg)
1.36
0.66
7.66
 
飽和脂肪酸(g)
0.62
0.29
3.59
 
一価不飽和脂肪酸(g)
0.82
0.21
6.31
 
多価不飽和脂肪酸(g)
0.9
0.31
6.21
 
水溶性食物繊維(g)
0.7
Tr
0.7
 
不溶性食物繊維(g)
2.3
0.5
18.5
 
食物繊維総量(g)
3
0.5
25.5
 
脂肪酸総量(g)
2.34
0.81
16.11
 
n-3系多価不飽和脂肪酸(g)
0.03
0.01
0.21
 
n-6系多価不飽和脂肪酸(g)
0.86
0.3
5.9
 
ミリスチン酸(mg)
18
12
72
 
パルミチン酸(mg)
520
250
2950
 
ヘプタデカン酸(mg)
2
1
11
 
ステアリン酸(mg)
47
20
290
 
アラキジン酸(mg)
13
4
94
 
ベヘン酸(mg)
6
1
51
 
リグノセリン酸(mg)
12
3
93
 
パルミトレイン酸(mg)
6
2
42
 
オレイン酸(mg)
800
200
6200
 
イコセン酸(mg)
11
3
83
 
ドコセン酸(mg)
1
0
10
 
テトラコセン酸(mg)
3
Tr
3
 
n-6リノール酸(mg)
860
300
5900
 
n-3αーリノレン酸(mg)
33
11
231
 
未同定(mg)
1
1
1
 
重量(g)
100
100
100
 





注意)表示される値は、可食部100g当たりに含まれる成分を表す。
(注意)mcgは、マイクログラムを表す。 石井商事轄成